7周年クエとライフルの変更点

待ちに待った?7周年クエ前半がやってきました!
饗宴の様に4人トリガーが用意されてて、また是非買い集めてみんなで回したい
そんなイベント。




pso20190710_221610_023.jpg




早速初日だけど平日なのでやや人は少な目。
Fさんやあくあさんのフレをかき集めてひたすら回ってみました。

期待されてたクラック掘りに関しては、幻想の森エリア以外ではシールドエネミーが存在せず、
ドロップが狙えそうなのは、実質最終エリアにいるファング1匹になってます。
今の所シールドの種類は空中と正面の二種類で、
正面だとちょっと部位破壊するのが大変・・・。

空中だと楽だけど浸食核が確定でついてるっぽいので、
野良だと部位破壊は望めないかもしれないなー。




pso20190710_235340_025.jpg




ついでに寝る前に1個拾えたトリガーで4人用見物。
とりあえず次回ブーストがかかりそうな日まで溜めておこう!




pso20190710_191055_001.jpg




さてさて、今回気になるのは常設クエの追加やらユニットやらよりも、
どちらかというとクラス調整の部分が気になるお年頃です。

ワイヤーの使い心地とかその他色々気になる部分も多いけど、
私的にはよく使うPhライフルを確かめたくて、早速お出かけしてきました。

まずはSフェアなんとか。
基本的にPhライフルのビット系はダメージを目的にして仕込んでおくとお得という物ではなく、
完全にマーカー蓄積を加速させる目的で使うもの。
今回の調整で威力も上がったらしいけど、
その辺は使い道が変わるほど劇的な上昇というわけじゃないみたい。
そのかわり一回の使用で発射される弾が6発から12発になりました。

以前は1秒置きに計6発発射されるPAでしたが、
使用時に1発出るので持続時間は5秒の300Fしかありませんでした。
通常1・2・3がおよそ140Fなので、通常2ループ置きに設置しなきゃ途切れちゃう困ったPA。

今回はそれが今回は660Fまで伸びたので、
通常4ループでもかなり余裕が出来る持続時間に。
流石に通常を4ループ出す状況なんか無いけど、
深く考えないでも最初に仕込んでおけば、
マーカー最大まで持続してビットを吐き出してくれる時間になったかなぁ。




pso20190710_192357_011.jpg




そしてこっちはシュトラーフェ。
威力は相変わらずですが、こちらも持続時間とHIT数共に倍の14HITになりました。
このPAの使い道は複数部位あるエネミーに対しての、やっぱりマーカー蓄積が主な用途のPA。
グランツのような座標攻撃でロック箇所を外す事がない攻撃だけど、
地味に貫通属性を持っているので、
ロックベアみたいに吸い込んでまとめて殴る機会が多い中ボスとかだとなんかいっぱいダメージが出る。
使いたければ使えば、みたいなポジションは相変わらず・・・!




pso20190710_193215_021.jpg



意外と威力の伸びが良かったのがSナハト。
もともと弱点部位100kくらいは出てた気がするけど、10%あがったのかな?
20%くらいいってるのかな?
何はともあれ2発で通常3よりは出るようになりました。

こっちはボス相手に距離を詰めつつ射撃!とかスタイリッシュな使い道するものではなく、
次の沸きエリアの移動を兼ねてやたら広いあたり判定を活かして置きで使うもの。
1HIT目と2HIT目は適当に視点を振り回せば、左右の扇状に撃てるので
地形やイベント毎にどこにどういう配置で敵が出るのかを把握してる人だと
もともと便利なPAだと思う・・・!

威力上昇で小型や中型の確殺ラインが下がったから、
今後の同じように使ってると倒し切れた!という部分が結構増えるかもしれないなー。




pso20190710_191223_007.jpg




そして最後がシフト攻撃。
3分割のビットが時間差で飛んでいく地味な攻撃ですが、
もともと結構威力は出ててダメージ表記が3個だけど普通の単発発生ダメージ見たいなやつ。
今回の攻撃で大体通常1・2とくらべて75%前後の倍率になったみたいです。

早い話が通常1・2が40Fで武器アクションが30F前後なので、
DPS的にはシフトを挟むことでロスしなくなった感じですね。
シフト攻撃後はリングを無視した最速JAが出来るみたいな仕様なので、
SクーゲルみたいなPA以外はいくら挟んでも火力下がらないーという地味に嬉しい調整。

全体的にもともとAR使ってた人には嬉しいけど、
この調整でARを使おうとはならない絶妙な感じがする・・・!

他の調整は後日じっくりみてみよう!


コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する